立山三山縦走 <前編>

2度目も大満足のコースでした・・


◆浄土山・じょうどさん・富山県・2,831m◆

◆雄山・おやま・富山県・3,003m◆

◆別山・べっさん・富山県・2,880m◆

                                       2010年9月5日(日) 《Sさんと二人》


【行動時間 約7時間40分(休憩含む)】
室堂(7:55)―浄土山(9:15)(9:25)―雄山(10:30)(10:50)―大汝山(11:10)―真砂岳(12:05)―別山北峰(12:55)(13:25)―別山乗越(13:50)―室堂(15:35)





アルプス3000mの稜線歩きの良さを味わってほしい・・


登山歴3年目のSさんがこれまで登った一番高い山は白山(2702m)
昨年は大日三山を一緒に縦走したりしたけどもう少し高い山も知ってほしいな
2年前の秋に単独縦走したこのコースをもう一度歩いてみたいと思っていました


立山駅のきっぷうりばは1階に変わっていました
始発(6:40)のケーブルカーはすでに満員
臨時の第2便(6:50)から更にバスに乗り継ぎ一挙に標高2450mの別天地へ


画像



画像



(浄土山)
画像



多くの方が一ノ越に向かう中、私たちは浄土山へと石畳の道を歩いていきます
階段状の急登を進むにつれ広がっていく背後の景色
昨年歩いた大日連山が懐かしいです


画像



(大日連山)
画像



室堂山へ向かう道を途中で左に折れ岩ゴロの斜面に取り付きます
ところどころ岩を掴みながら登るのでストックが少し邪魔でした
頑張って登っていくとやがて傾斜は落ち着き剱岳もよく見えるように・・


(中央私)
画像



画像



(剱~別山)
画像



画像



(今日歩く稜線)
画像



画像



浄土山山頂を過ぎ、緩く弧を描きながら稜線を進んでいきます
五色ヶ原とその向こうに広がる雄大な景色を眺めながらしばらく休憩しました
持参した冷凍みかんはまだ固かったです。。。


(野口五郎岳~槍ヶ岳~水晶岳~笠ヶ岳~黒部五郎岳~薬師岳)
画像



(まだ行ったことない五色ヶ原・・日帰りでも行けるかな・汗)
画像



画像



画像



せっかくここまで登ったけど雄山との鞍部の一ノ越まで少々下ります
雪に覆われた真っ白な風景を思い出しながら歩きました
一ノ越は室堂からまっすぐ登ってきた人で大混雑。。。


画像



画像



画像



山荘横を通りそのまま雄山への登りに取り付きます
浮石だらけなので落石をおこさないよう要注意
途中で大渋滞に捉まってしまいゆっくりペースで登っていきました


(頑張るSさん)
画像



画像



画像



画像



時刻は10時半、やっぱりこの時間になるとガスが・・
雄山山頂は多くの人でとても賑やかでした
Sさんは初の3000m越えで携帯酸素ボンベを持参していた!・・だけど不要でよかったです。。。


画像



(五竜岳~鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳~鳴沢岳~赤沢岳)
画像



(手前はスキーで滑った御山谷)
画像



(獅子岳~鬼岳~龍王岳)
画像



画像



画像



持参した冷凍巨峰はちょうど食べごろでした(フルーツ大好き♪)
しばらく休憩したあと道標に従い立山最高峰の大汝山へと向かいます
軽いアップダウンで大きな登りはなくすぐに山頂に到着


画像



(岩が積み重なった大汝山)
画像



画像



画像



眼下にはコバルトブルーの黒四ダムがとても綺麗でした
景色を楽しんだら更に北へと進みます
人影はめっきり少なくなりあたりはとても静か・・


画像



画像



ほとんどの方は雄山か大汝山で引き返していきます
だけどこのルートの最大の見所はここから先・・
別山までの雄大な稜線歩きはアルプスに来たことを実感させてくれる
素晴らしい道だと私は思うのです。。。


画像



画像






後編へ】

この記事へのトラックバック