白山 転法輪の窟 <後編>
白山パワーの源へ・・
岩壁を回りこむと想像以上に迫力ある大きな窟が現れました
白山を開山した泰澄がこもって修行をしたとされる転法輪の窟
当時奥行き数メートルあったとされる洞窟も今は土砂ですっかり埋まっています
歴史との対面、そしてそこから発せられる何ともいえないパワーを感じ
感動で涙が出そうになりました・・
石仏の前掛けが乱れていたので直してあげました
ほとんど誰も来ることのないこの場所に今日無事に到達出来たことへの感謝
石仏に手を合わせたあと再びここへ来ることを約束してその静かな場所をあとにしました
窟から戻るルートを少し誤り、ハイマツの籔の中でしばらく格闘するハメになってしまいました(汗
御前峰山頂は相変わらず多くの人で賑わっています
主人を待たせては悪いので早々に室堂に下りることに
(北アもくっきり☆)
「写真を一枚撮らせてくれませんか?」
写真を撮って欲しいと言っているのかと思ったら私の写真を撮りたいとのこと(汗
世の中変わった人もいるものだ。。。
予定どおり往復2時間で室堂に戻ってきました
主人の足はだいぶ良くなっていたけど最短ルートの黒ボコ経由で下山するというので私はトンビ岩コースで下山
紅葉を眺めながらゆっくり下りることにしました
(別山)
酷暑の影響で今年の白山の紅葉は期待できないと聞いていたけど
ナナカマドの真っ赤な葉っぱもたくさん見られそれなりに楽しむことが出来ました
そして今日2回目の「写真を撮らせてもらえませんか?」
新しい靴がちょっと派手すぎるのかも(汗
(野人さん撮影)
その新しい登山靴は今のところ靴擦れもなく順調
でもやや足首周りが固い気がするのはそのうち慣れるのかな・・
南竜分岐に差し掛かるころにはガスが上がってきました
主人からメールで別当覗を通過したとのこと
ゆっくり歩いてたらかなり先を行かれてしまいました
足の調子は良くなったようで一安心。。。
今日はトラブルもあったけど思いがけず念願の場所に行くことが出来ました
白山にはまだまだ私の知らない場所やルートがもりだくさん
次はどんな風景が私を待っているのかな?
デポしておいた車を取りに一里野に戻ります
市ノ瀬から結構距離があり、白山の大きさを改めて実感。。。
岩壁を回りこむと想像以上に迫力ある大きな窟が現れました
白山を開山した泰澄がこもって修行をしたとされる転法輪の窟
当時奥行き数メートルあったとされる洞窟も今は土砂ですっかり埋まっています
歴史との対面、そしてそこから発せられる何ともいえないパワーを感じ
感動で涙が出そうになりました・・
石仏の前掛けが乱れていたので直してあげました
ほとんど誰も来ることのないこの場所に今日無事に到達出来たことへの感謝
石仏に手を合わせたあと再びここへ来ることを約束してその静かな場所をあとにしました
窟から戻るルートを少し誤り、ハイマツの籔の中でしばらく格闘するハメになってしまいました(汗
御前峰山頂は相変わらず多くの人で賑わっています
主人を待たせては悪いので早々に室堂に下りることに
「写真を一枚撮らせてくれませんか?」
写真を撮って欲しいと言っているのかと思ったら私の写真を撮りたいとのこと(汗
世の中変わった人もいるものだ。。。
予定どおり往復2時間で室堂に戻ってきました
主人の足はだいぶ良くなっていたけど最短ルートの黒ボコ経由で下山するというので私はトンビ岩コースで下山
紅葉を眺めながらゆっくり下りることにしました
酷暑の影響で今年の白山の紅葉は期待できないと聞いていたけど
ナナカマドの真っ赤な葉っぱもたくさん見られそれなりに楽しむことが出来ました
そして今日2回目の「写真を撮らせてもらえませんか?」
新しい靴がちょっと派手すぎるのかも(汗
その新しい登山靴は今のところ靴擦れもなく順調
でもやや足首周りが固い気がするのはそのうち慣れるのかな・・
南竜分岐に差し掛かるころにはガスが上がってきました
主人からメールで別当覗を通過したとのこと
ゆっくり歩いてたらかなり先を行かれてしまいました
足の調子は良くなったようで一安心。。。
今日はトラブルもあったけど思いがけず念願の場所に行くことが出来ました
白山にはまだまだ私の知らない場所やルートがもりだくさん
次はどんな風景が私を待っているのかな?
デポしておいた車を取りに一里野に戻ります
市ノ瀬から結構距離があり、白山の大きさを改めて実感。。。