白山 砂防~展望~釈迦新道周回 <前編>
秋空の下の楽しいロングトレイル・・
◆白山大汝峰・はくさんおおなんじがみね・石川県/岐阜県・2,684m◆
◆白山釈迦岳(前峰)・はくさんしゃかだけ・石川県・2,030m◆
2010年10月17日(日)
《YAMADAさん・Fumiさん・私》
【行動時間 約9時間(休憩含む)】
別当出合(6:30)―甚ノ助避難小屋(8:00)―南竜山荘(8:50)―アルプス展望台(9:30)―室堂(10:10)(10:25)―大汝峰(11:15)(11:55)―七倉の辻(12:30)―釈迦岳前峰(14:00)―釈迦岳登山口(15:35)
市ノ瀬~別当間のシャトルバスは先週までで今季の営業は終り
市ノ瀬に一台の車をデポしたあともう一台の車で別当出合へ向かいます
別当出合には車道に溢れる多くの車
登山口付近の紅葉はあれからまだ1週間しか経ってないというのにかなり色づきが進んでいました
朝日の当たる秋色の観光新道が綺麗です
今日はYAMADAさんと、YAMADAさんの自転車のお仲間のFumiさんとの3人での山登り
絶え間なく続くおしゃべりがとても楽しい時間です
甚ノ助小屋にもあっという間に到着
(赤兎山~経ヶ岳~大長山~取立山)
小屋から眺められる加越国境の山並みも赤く染まっているように見えます
賑わう小屋前のベンチで休憩したあとYAMADAさんも好きな南竜へ
止まるとさすがに寒くなってくるこの時期だけど歩き始めればまたドッと汗が噴出してきます
(新甚ノ助小屋は完成間近・・)
笹原が美しい高原状の景色にFumiさんも感激している様子
今日が白山2度目のFumiさんは、前回YAMADAさんと一緒に(騙されて?)観光~釈迦新道を周回したとのこと
翌日からの筋肉痛が大変だったらしいけど今日は更に大周りの展望歩道から室堂へ
また今日も騙されてきたのかな?(私も以前山スキーで騙された・笑)
けどさすが日頃から運動されてる方らしく、足取りはとても軽やか!
展望歩道は私も初めて歩く道です
見たことのない景色にあっちを見たりこっちを見たり
しばらく開放感のある木道を歩いたあと青空に向かって少しずつ高度を上げていきます
また違った角度から見る別山が印象的でした
やがて急な登りとなりシラビソの林を過ぎればアルプス展望台
「みっちゃん?」とそこにはこの夏、三ノ峰でお会いした方がおり私のことを覚えていてくださいました
その名のとおりアルプスの眺望バツグンのこの場所からは
先週と同じく雲海に浮かぶ北アルプス連峰がはっきりくっきり見えました
(平瀬道(大倉山)の紅葉)
今日はもしひとりなら別当から平瀬道の紅葉を見に往復してみようかと思っていました
YAMADAさんは驚いてたけどここから見える大倉山までなら大丈夫そう
平瀬道のステキな紅葉をまた見に行きたいです。。
ナナカマドの実が真っ赤でした
やがて平瀬道と合流するとあとは室堂まで緩やかな道を歩くだけ
YAMADAさんがいたるところで声を掛けられていました
室堂山荘は前日までで今季の営業は終り
ビールを買いに行ったFumiさんは悲しい顔で戻ってきました
ベンチで休憩していると「みっちゃんですよね!?」と現れたのは
今年2月に銀杏峰で山スキーをご一緒したヨウメイさんと、そのお友達kojiさん
ヨウメイさんとの再会、そして以前より知っていたkojiさんとの対面
これぞ白山パワー炸裂といった感じで嬉しいバッタリでした
少しお話したあと剣ヶ峰へ登ると言う彼らを見送り(写真撮るの忘れた・汗)私たちは大汝峰へ
千蛇ヶ池には残雪がまだたくさんありました
中宮道との分岐から赤ペンキを頼りにゴツゴツの岩場を登っていくとやがて大汝峰山頂
ここから眺める景色が私のお気に入りのひとつです
お腹も空いたことだしここでランチタイム♪
YAMADAさんから温かいコーヒーをいただきとても美味しかったです
そろそろ山では温かいものが恋しい季節になりました
突然現れびっくりしたのはこの前ご一緒した百太郎さん
そのあと声を掛けられたのは山えいちゃんさん
白山に行くといつもステキな出会いがたくさんあるのです
白山は人と人を引き合わせる不思議なパワーを持っているのです。。。
【後編へ】
◆白山大汝峰・はくさんおおなんじがみね・石川県/岐阜県・2,684m◆
◆白山釈迦岳(前峰)・はくさんしゃかだけ・石川県・2,030m◆
2010年10月17日(日)

【行動時間 約9時間(休憩含む)】
別当出合(6:30)―甚ノ助避難小屋(8:00)―南竜山荘(8:50)―アルプス展望台(9:30)―室堂(10:10)(10:25)―大汝峰(11:15)(11:55)―七倉の辻(12:30)―釈迦岳前峰(14:00)―釈迦岳登山口(15:35)
市ノ瀬~別当間のシャトルバスは先週までで今季の営業は終り
市ノ瀬に一台の車をデポしたあともう一台の車で別当出合へ向かいます
別当出合には車道に溢れる多くの車
登山口付近の紅葉はあれからまだ1週間しか経ってないというのにかなり色づきが進んでいました
朝日の当たる秋色の観光新道が綺麗です
今日はYAMADAさんと、YAMADAさんの自転車のお仲間のFumiさんとの3人での山登り
絶え間なく続くおしゃべりがとても楽しい時間です
甚ノ助小屋にもあっという間に到着
小屋から眺められる加越国境の山並みも赤く染まっているように見えます
賑わう小屋前のベンチで休憩したあとYAMADAさんも好きな南竜へ
止まるとさすがに寒くなってくるこの時期だけど歩き始めればまたドッと汗が噴出してきます
笹原が美しい高原状の景色にFumiさんも感激している様子
今日が白山2度目のFumiさんは、前回YAMADAさんと一緒に(騙されて?)観光~釈迦新道を周回したとのこと
翌日からの筋肉痛が大変だったらしいけど今日は更に大周りの展望歩道から室堂へ
また今日も騙されてきたのかな?(私も以前山スキーで騙された・笑)
けどさすが日頃から運動されてる方らしく、足取りはとても軽やか!
展望歩道は私も初めて歩く道です
見たことのない景色にあっちを見たりこっちを見たり
しばらく開放感のある木道を歩いたあと青空に向かって少しずつ高度を上げていきます
また違った角度から見る別山が印象的でした
やがて急な登りとなりシラビソの林を過ぎればアルプス展望台
「みっちゃん?」とそこにはこの夏、三ノ峰でお会いした方がおり私のことを覚えていてくださいました
その名のとおりアルプスの眺望バツグンのこの場所からは
先週と同じく雲海に浮かぶ北アルプス連峰がはっきりくっきり見えました
今日はもしひとりなら別当から平瀬道の紅葉を見に往復してみようかと思っていました
YAMADAさんは驚いてたけどここから見える大倉山までなら大丈夫そう
平瀬道のステキな紅葉をまた見に行きたいです。。
ナナカマドの実が真っ赤でした
やがて平瀬道と合流するとあとは室堂まで緩やかな道を歩くだけ
YAMADAさんがいたるところで声を掛けられていました
室堂山荘は前日までで今季の営業は終り
ビールを買いに行ったFumiさんは悲しい顔で戻ってきました
ベンチで休憩していると「みっちゃんですよね!?」と現れたのは
今年2月に銀杏峰で山スキーをご一緒したヨウメイさんと、そのお友達kojiさん
ヨウメイさんとの再会、そして以前より知っていたkojiさんとの対面
これぞ白山パワー炸裂といった感じで嬉しいバッタリでした
少しお話したあと剣ヶ峰へ登ると言う彼らを見送り(写真撮るの忘れた・汗)私たちは大汝峰へ
千蛇ヶ池には残雪がまだたくさんありました
中宮道との分岐から赤ペンキを頼りにゴツゴツの岩場を登っていくとやがて大汝峰山頂
ここから眺める景色が私のお気に入りのひとつです
お腹も空いたことだしここでランチタイム♪
YAMADAさんから温かいコーヒーをいただきとても美味しかったです
そろそろ山では温かいものが恋しい季節になりました
突然現れびっくりしたのはこの前ご一緒した百太郎さん
そのあと声を掛けられたのは山えいちゃんさん
白山に行くといつもステキな出会いがたくさんあるのです
白山は人と人を引き合わせる不思議なパワーを持っているのです。。。
【後編へ】